2005-07-27
■ [podcast][未済]ポッドキャスト第二回の反省点。
後は、記事テンプレートを事前に作っておくべきだった、と言う事でしょうか。
記事に関連リンクを貼るかどうか、というあたり、他の方々のご意見をお聞きしたいです。
(※てゆーか、MLに投げる、と、口走った気がします。失念しておりました。ゆたゆたさん申し訳ありません、、、m(__)m)
具体的には以下の部分は編集方針、ということで削除してあるのであります。
音声ねたをばらしすぎではないか、との判断です。
このようなリンクを貼っていくべきなのかどうか、ご意見をお聞かせ願えれば、と。
http://tbce.org/podcast/archives/entry102.php
3、故障のニュース
4、セレクションセール
MilkyHorse.comの馬法学研究会 - 「HBA北海道市場ジュライ・セレクションセール(当歳)」が開催される
■ [admin]ν速
ニュース速報
ニュースは鮮度が命。中央・地方・海外関係なしに、いち早いニュースをどうぞ。
なるほど。
そんな手もありましたか。
マルチポストと相反するようにも見えるけど、
「取るに足らない」系ニュースの格納場所としては最適かもしれない。
この場合、新聞サイトにリンク貼っただけ、なんてのも、価値が出てきますな。
とりあえず私は賛成です。
■ [rss][study]習っていないお経は読めたのか?
前略 $db_excerpt = $col["tbping_excerpt"]; //MySQLから取り出したヤツから概要を抜き出して $strip_excerpt = strip_tags($db_excerpt); //HTMLタグを除去 $view_excerpt = ereg_replace ( "&[0-9A-Za-z]*;", " ", $strip_excerpt); //実体参照っぽい&で始まって;で終わる文字列をムリヤリ除去。 後略
よくわからんけど、
とにかくパースエラーは無くなったので、
コレで逝ってみよう。
うーむ、何もわかっていない気がする、、、
一応自分用PHPメモ。
- strip_tagsってのはHTMLタグを除去してくれる関数。
- ereg_replaceってのは正規表現で文字列を置換する関数。
- "&[0-9A-Za-z]*;"は「&」で始まって「;」で終わって、間に0文字以上の半角英数字が入る文字列、、にマッチする正規表現(かな?)。
- で、マッチしたら、「 」半角スペースに置換(かな?)。
■ [study]門前の小僧
ところで正規表現ってなんだべか?
ぐぐるさんに聞いてみよう。
PHP 正規表現(regex)関数 (POSIX拡張サポート)
PHP 基礎編9 - 正規表現、マッチ、置き換え、ereg、eregi、eregi_replace - SAK Streets
Regular Expression(Riue ちゃんの正規表現講座) - Index
perlretut - Perl の正規表現のチュートリアル
、、、、
むー、、、、
、、、、
、、、、
■ [rss][admin]カテゴリ別トラバRSS
http://tbce.org/archives/category-7rss2.php
とりあえず、トラセン側に反映した。
これを、現在のモノと置き換えれば、大幅な負荷軽減が達成されると思われる。
ただ、
あいも変わらず
実体参照と判定されてしまう文字列で
XMLパースエラーが出ることがある、、、
(例:http://tbce.org/archives/category-10rss2.php)
(※トラックバックを撃った側に落ち度はないです。念のため)
正規表現で実体参照を取り除く方法とか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら教えてやってくださいませ。
ってダイアリーの方に書いたほうがまだ、ましか。
それとも、このグループの皆様から強奪したはてなポイント使って、質問してみるか、、、
うーむ、悩ましい。
■ [admin]思い出したかのように女子穴
マルチポスト
とりあえず、以前もマルチポストだったので、
注視の方向で。
継続するようなら
なにか考えると言う事を提案します。
以前も同じことを言った気がするが、
今度は現実問題として何か、という方向で。
http://ime.st/ameblo.jp/anakeiba/entry-10003085288.html
どーでもいいけど
コピペ系ではあるが、
意外とエントリが充実しているw
前後の記事もまとめとしては結構秀逸かもしれない。ww
超どーでもいいが。
■ [study][wiki]Pukiwikiを試しに
設置してました。
http://tbce.s137.xrea.com/pukiwiki/
PukiWiki/ダウンロード/1.4.5 - PukiWiki.org
バージョンは1.4.5_1修正版、、、らしい。
元々砂場前提なので、
場所はFTP的にわかりやすい場所にした。
消す時気軽、という意味で。
弄っていただいて感想をと。
特に、軽いか、重いか、ってのは試してみないと、わからんものね。
Wikiを選ぶときにはコレがまずは候補となるわけで。
特徴:
- 日本ではコレが一番メジャーか。
- PHPで動く。(データベース無し。)
- プラグインが豊富(つかわないっぽいけど、、、)
- XHTML1.1+EUC-JP
- tDiaryスキンが利用可能。(笑)
とまぁ色々と。
公式ドキュメントも見てみると、機能が把握しやすいかもしれません。
- 30 http://tbcenter.g.hatena.ne.jp/
- 11 http://blog.milkyhorse.com/
- 5 http://tbcenter.g.hatena.ne.jp/keyworddiary/トラセン
- 4 http://tbcenter.g.hatena.ne.jp/momdo/20050727
- 3 http://d.hatena.ne.jp/milkyhorse/
- 3 http://www.google.com
- 2 http://tbcenter.g.hatena.ne.jp/momdo/
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=PHP+半角英数字 正規表現&ei=UTF-8&fr=top&fl=0&x=wrt&meta=vc=
- 2 http://search.yahoo.co.jp/search?p=php+で始まって で終わる 正規&ei=UTF-8&fr=top_v2&x=wrt&meta=vc=
- 2 http://tbcenter.g.hatena.ne.jp/keyword/2005-07-26
<a href="http://www4-0.gmail.com/">sspkts6</a> | <a href="http://www4-1.gmail.com/">4.1</a> | <a href="http://www4-2.gmail.com/">4.2</a> |
[URL=http://www3-0.gmail.com/]sspkts6[/URL] [URL=http://www3-1.gmail.com/]3.1[/URL] [URL=http://www3-2.gmail.com/]3.2[/URL]
sspkts6 http://www2-0.gmail.com/ 2.1 http://www2-1.gmail.com/ 2.2 http://www2-2.gmail.com/
<a href="http://www4-0.gmail.com/">sspkts6</a> | <a href="http://www4-1.gmail.com/">4.1</a> | <a href="http://www4-2.gmail.com/">4.2</a> |
[URL=http://www3-0.gmail.com/]sspkts6[/URL] [URL=http://www3-1.gmail.com/]3.1[/URL] [URL=http://www3-2.gmail.com/]3.2[/URL]
sspkts6 http://www2-0.gmail.com/ 2.1 http://www2-1.gmail.com/ 2.2 http://www2-2.gmail.com/